高校化学グランドコンテスト

エントリー
2023715(土)828(月)
最終選考会
20231028(土)29(日)

FAQよくある質問

エントリーについて

このコンテストの特徴を教えてください。
高校化学グランドコンテストは大学が主催し、大学教員が研究活動を支援する数少ない「化学に特化」した高校生教育支援プログラムです。一次選考を通過したチームは一堂に会し、互いの研究について議論する中で学びを深めます。
チームの人数や編成に制限はありますか。
ありません。チームは研究課題に携わったメンバーで構成することが望ましいと考えます。また異なる学年や学校での共同研究も可能です。ただし、代表者は1名とし、その生徒の所属校の担当教諭(高専教員含)の了承を得てください。
同じ学校から応募する件数に制限はありますか。
ありません。多数の応募をお待ちしています。ただし、内容が類似した研究は審査対象外になることがあります。
一人の生徒が複数応募することはできますか。
できません。他のチームの一員になることも認めていません。複数の研究に携わっている場合、もっとも貢献した内容で応募してください。

最終選考会について

口頭発表とポスター発表は自分で選ぶことができますか。
できません。一次選考において優秀な10チームを口頭発表に選びます。選ばれた10チームは交通宿泊費を全額支援し(上限および千円未満の切捨て設定有)、各企業賞等の対象になります。
他の予定があり、二日間の最終選考会に参加することができません。一日だけの参加も可能ですか。
可能ですが、口頭とポスター発表を選ぶことはできません。また二日間を通して、他のチームの発表から学ぶことも趣旨のため、既に他の予定がある場合は応募を見合わせることもご検討ください。なお、当日の体調不良等はこの限りではありません。
交通宿泊費支援の概要を教えてください。
交通宿泊費支援概要を確認してください。一次審査を通過した場合、1チームあたり2名に補助が出ます。マイページより審査結果と同時に補助額も通知します。
一人での参加が不安です。保護者の付き添いは可能ですか。
基本的に代表者の所属校の担当教諭(高専教員含)に付き添いをお願いしています。また最終選考会への参加は高校生と担当教諭に限ります。保護者の方は「一般聴講」をお申込みいただけます(申込人数が多い場合は高校生優先です)。

研究内容について

初めてなので、どのくらいの研究レベルが必要なのか教えてください。
難しい質問です。研究レベルを知るためにも、まずは自分の実験で頑張ったところや面白いと思うところが伝わるように研究要旨を書き、ぜひエントリーしてみてください。最終選考会は必ず良い学びの機会になるでしょう。また、事務局にご連絡をいただければ過去の要旨集をお送りします。
高校に十分な実験装置がありません。実験が進まず行き詰まっていますが参加できますか。
一概に良い装置があれば良い研究になるわけではありません。高校生の学習範囲でのさまざまな工夫や地道な比較検討なども審査員はちゃんと評価します。また、質問フォームやエントリー後の大学教員による実験のサポートもありますので、必要に応じてご活用ください。
生物に近い内容ですが、このコンテストに申し込んでも大丈夫でしょうか。
はい。まずは申し込んでください。審査員には生物化学の専門家や生命系を対象とする研究者もいます。また化学的な手法や考察があれば評価します。あまりに分野違いな場合には審査対象外になることがあります。これは物理分野や地学分野に対しても同様です。
一般に「研究はオリジナリティが重要」と言われますが、このコンテストでも重要ですか。
重要です。ただし、全くのオリジナルな研究というものはほとんど存在せず、どんな研究であっても先行研究や気づきのきっかけがあるものです。他者のこれまでの研究に敬意を払い、自分の問題意識や実験の工夫などから「研究の立ち位置」を意識するとオリジナリティが見えてくると考えます。

その他

HPのイラストの生徒は座って実験していますが、正しいのでしょうか。
本学の化学実験では、随時座っての作業やノートの作成を指導しています。危険だから立って行うべき実験ではドラフトチャンバーや防爆設備等も併用してください。また、その都度先生のご指導に従ってください。
受賞した場合、個人でも証明してもらえますか。
はい。口頭発表10チーム、ポスター発表上位10チームは受賞対象であり、チームへの賞に加え、各生徒に対し、学校名と氏名を記載した賞状を贈呈します。また、受賞チームには「高校生・化学宣言」への執筆をお願いします。